2018年 10月 08日
![]() 幼稚園に入園するとき、小学校の入学式、小学校の運動会などなど、オヤジが撮ってくれていたキヤノンの一眼レフカメラ 今となっては、その機種すらわからないけど 中学生の頃だったか、少しだけカメラに興味を持ったときに、このカメラの使い方を聞いたことが一度だけあった。 オヤジ曰く「レンズのここを回してピントを合わせてシャッターを押せばいい」みたいなことを言っていたような気がする。 それ以上の仕組みなどを聞いたとき、なんだかめんどくさそうな表情であったような気がする。 それで、当時フィルム1本を撮った記憶があるが定かではない。 その後、高校生、大人になり、バイクや車に興味の中心は向かい、でも、ちょくちょく写真への興味が顔を出し、コンパクトカメラや写ルンですでスナップをたまに撮ったり。。。 で、結婚を機に一眼レフカメラのNikon Fー601を入手 マニュアル撮影なんてわからずまま、望遠レンズを使ってのボケ写真にハマりつつ、写真やカメラへの興味はそこそこどまり。。。 子供が生まれたあたりに、デジカメを入手 何枚撮っても費用はかからず、自由に撮り放題でうかれまくりの日々が続くも、やや飽き始める。 その後、某写真サイトを発見し、写真熱が再発 あんな写真、こんな写真が撮りたい! そのコンパクトデジタルカメラであれこれ撮って、早起きして撮ったり、寒い冬の夜に出かけて撮ったり なんとも、楽しかったあの頃 その後、デジタル一眼レフカメラを入手して、あれこれと取り始めた。 そして、その後、オヤジが持っていたであろう時代のフィルムカメラ(実際には少し新しい時代のものであった)を入手して 当時の記憶とリンクさせつつ、あれこれと撮り始める。 幼いあの頃の郷愁からか、昭和のあの頃の匂いのするカメラをあれこれと入手し始める。 自動カメラは数少なく、そのほとんどが露出計を持たない完全マニュアル機 必要に迫られて完全マニュアルの撮影となったため、撮影時は露出に気を使うようになる。 それはそれで、とても楽しい感覚であり、フィルムの描写があの頃を思い出させてくれて気分はとてもいいものであった。 で、現在もその感覚は変わらない。 つい先日、コンパクトデジカメであれこれと撮っていたころの写真をPCで見直した。 なんかこう、決してうまくはないんだけれど。。。 生き生きとしている、その写真たち。 この感覚 すっかり忘れていた。 この、写真を撮る楽しさというか、気合いというか、そういう感覚を思い出すことができたことは なんだか、嬉しい。 その感覚を忘れずに、これからも写真と向き合っていきたいと なんとなく思った。 FujiPRO160
by tact1215
| 2018-10-08 15:47
| Hexar 75mmF4.5
|
Comments(2)
|
アバウト
カテゴリ
全体 YASHINON 4.5cmF2.8 Yashikor80mmF3.5 Nikon LENS 35mmF2.8 Nikkor Ai50mmF1.4 Nikkor Ai50mmF1.4s Nikkor-H Auto50mmF2 Nikkor Ai135mmF2.8 Nikkor Ai AF24-50mmD Nikkor Ai AF35-70mm COSINA100mmF3.5MACRO SIGMA 28-80mmD MACRO SIGMA75-300mm SuperTakumar35mmF3.5 SuperTakumar55mmF1.8 SMC TAKUMAR135mmF3.5 MC W.ROKKOR 28mmF2.5 ROKKOR-PF45mmF1.8 ROKKOR45mmF2.8 MC ROKKOR-PF50mmF1.7 MC ROKKOR-X PF50mmF2 MC ROKKOR-PF55mmF1.7 AutoROKKOR-PF58mm1.4 HEXANON 38mmF2.8 HEXANON AR 50mmF1.7 Hexar 75mmF4.5 FUJINON 35mmF2.8 D.Zuiko 40mmF2.8 FUJINON 35mmF2.8 WALZER4.5cmF1.9 CANON NFD28mmF2.8 CANON FD50F1.4S.S.C CANON NFD50mmF1.8 CANON NFD135mmF2.8 TAMRON80-210mmF3.8-4 digital 未分類 タグ
minolta SR-1s(133)
Yashica35(103) minolta SR-3(82) Nikon F-801(80) ASAHIPENTAX SP(69) Nikon FE2(67) Nikon F4S(62) Nikon L35AD(61) CANON AE-1(54) Nikon F(35) Yashicaflex(35) Nikon FG(32) Nikomat FTn(27) minolta UNIOMATⅡ(26) minolta SR-1(24) Nikon FE(20) WALZ35-SV(20) KONICA Acom-1(17) KONICA C35flashmatic(15) KONICA C35EF(15) フォロー中のブログ
アルイテク White Board -♭ 鞄の中身 day's photo. ここにいるよ(^^)v One Shot いただきもの * thank you * 木の葉のオト ずっといっしょ Sora*Koto SunsetLine 宙花の調べ 一写入魂 パトローネの中 もそっと笑う女 つぶやき(^^) 外部リンク
My Flickr
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 最新のトラックバック
ファン
|
ファン申請 |
||